ネコづくし

山に捨てられ、山猫生活の末、山で拾われ家猫に・・・激動の人生を送る黒猫ブンブン丸の弟分ブンタと山の仲間達の日常を綴ります

◆やっぱり膀胱炎だった

病院で「十中八九、膀胱炎」と診断されたブンタくん。

前日に比べると少し頻度は減ったものの、病院から帰ってきてからも

やっぱり頻繁にトイレに出入りしてる。

菌の侵入によるものなのか、結石によるものなのか、

原因ははっきり分からないけど、獣医さんの診立てによると

「最近新たに食べ始めたフード類があればそれが原因かもしれない」と。

念のため疑わしいものは全部止めて食べ慣れたフードのみにすることに。

 

もしも菌の侵入が原因だとしたらやっぱり猫砂から?

猫トイレ自体は時々除菌シートで拭き掃除はしてるけど、

猫砂は継ぎ足しながら使ってるし、ブンタはオシッコする時、

猫砂にお尻をピタッとくっ付けてるから、

抗菌剤が入ってるとは言えばい菌が入ってしまったのかも。

不安になって急遽予備のトイレを引っ張り出して新しい猫砂を投入。

その間にもまたブンタがやって来てトイレにイン。

f:id:tarojiroko:20200823135911j:plain

 

「さて、それにしてもどうやってオシッコを採れば良いかな?」

 

どうしても採れなかったら病院で半日くらい預かって採尿してもらえるそうな。

でも、通院は極力避けたいし・・・。

色々考えた末、以前から検討していたシステムトイレを導入することに。

大急ぎでショッピングセンターに出向いて買ってきた。採尿できるまでの間、

すのこの下にはトイレシートの代わりにラップを敷いておくことにした。

f:id:tarojiroko:20200823171854j:plain

 

設置完了。見慣れないトイレに一瞬躊躇してたけど、

「これ、トイレだよ」と促すとすぐにインしてオシッコし始めた。

その後、早速すのこの下を覗いてみたら・・・

f:id:tarojiroko:20200823174512j:plain

 

「あ、赤いっ!これは見るからに血尿・・・。」

f:id:tarojiroko:20200823175109j:plain

 

翌朝、採れたてのオシッコを持って急いで病院へ!

見た感じでは、色は通常に近い色に戻ってる気はしたけど、

検査結果はやっぱり白血球、赤血球、それにストルバイト結石まで出てるし、

尿タンパクもスリープラス・・・。

f:id:tarojiroko:20200824111556j:plain

 

キラキラした結晶の拡大画像も見せてもらった。

幸い然程大きなものではなく、溶けかかったごく小さな結晶だそう。

でも、膀胱に尿が溜まってくるとチクチクしたり違和感があったりするから、

少しでも早く対外に出そうとして頻尿になるそうな。

心配してた菌の混入は無いそうで、取りあえず抗炎症剤を処方してもらって、

1週間後に再度採尿して検査することになった。

薬は、開封前は大きくみえたけど、画像の通り中身はごく小さな錠剤だった。

f:id:tarojiroko:20200824110859j:plain

 

錠剤は口を開けて飲ませるのは厳しいけど、

おやつのササミや焼かつおにギュギュっと押し込めば

そのままパクッと食べてくれるから楽チン。この日はササミにネジネジ。

食べてる途中でポロッと出てもササミの匂いが付いてるからポリポリ食べてくれる。

f:id:tarojiroko:20200824110955j:plain

 

そして、1週間後。再検査の結果は全て正常値で問題ナシ!

頻尿の症状もすっかり落ち着いててこれで治療終了となった。

f:id:tarojiroko:20200830172857j:plain

 

ただ、薬が効いてるだけかもしれないから、

更に1週間様子を見て異常があれば再度尿検査することになり、

経過観察しつつちょうど1週間経過。今のところ問題無さそうで一安心。

水分補給強化のためウェットフード多めなのはブンタにとっては好都合(?)な

膀胱炎騒動なのだった。